こんにちは!
フィットネスコーディネーター、『若返り専門塾』の吉福教子です。
山口県内でピラティス・ヨガスタジオ「E-Style Fit」「E-Style Fit YUU」を開設しています。
フィットネス指導歴なんと38年!
これまで延べ30万人以上の方々に、運動やダイエットの指導をしてきました。
このブログでは、なんとなく老化を感じ始める40代からの人生を、もっと軽やかに過ごせる
【若返り習慣】をお届けしています。
5000年の歴史をもつ【アーユルヴェーダの智慧】に出会ってある食材を取り入れたら、たった3週間で
・「お肌がつやつやね!」と言われました!
・いつもなんだか疲れていたけれど最近は朝からスッキリして、すこぶる元気!
といわれるようになりました!
お肌の美しさの80%は内側の健康状態で決まるって知っていましたか?
アーユルヴェーダでは、『美しさは健康から生まれる』と考えられているんです。
50代を過ぎると私たちの体は「ヴァーダ」という風のエネルギーが増加する時期に入ります。
ご紹介している食材で体の内側から『若返りスイッチ』をONにしましょう!
前回のブログでは2つの食材をご紹介しました。
どれも身近な食材ばかりで、大さじ1杯程度の少量で効果を実感できるものばかりですよ!
え?油?太るから避けてたのに…
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、これは私たちの思い込み!
50代を過ぎると、お肌が失うものは水分だけでなく油分も同じように減少してしまうんです。
高価な美容液で一時的に潤いを与えても、内側の油分バランスが崩れていれば乾燥は進んでしまいます。
オリーブオイル大さじ1杯に含まれる成分と美容効果は次の通りです。
細胞膜の構成に関わってお肌の柔軟性を維持してくれます。
強力な抗酸化作用でお肌の乾燥を防いでくれます。
お肌の参加を防いで細胞の健康維持をサポートしてくれます。
最近の研究では、オリーブオイルに含まれるポリフェノールが長寿遺伝子に関連する可能性があると報告されました。
まさに内側からの若返りをサポートする理想的な食材ですね!
効果を最大限に引き出すポイントを2つ!ご紹介します。
〇1つ目は、加熱調理を避けること。できるだけ生のまま摂取しましょう。
〇2つ目は、質にこだわること。エキストラバージンオリーブオイルを選びましょう。
朝の梅干しと一緒にオリーブオイル大さじ1杯を取り入れてみてくださいね!
こんな人におすすめ
アーユルヴェーダでは、お酢は血液の温度と酸を高めると考えます。
最近人気のお酢。いろいろ種類も増えていますね!
内臓脂肪の減少や血糖値上昇の緩和に効果を発揮するので、「お酢は万能!」とばかりにグイグイと飲んでいませんか?
素晴らしい効果を持つお酢ですが、物には全て光と影があるのです。
そこで登場するのが、大さじ1杯の黒酢。
黒酢は日本で古くから活用されてきた発酵食品です。
アーユルヴェーダでも、発酵食品は体内のバランスを整えて消化を助けるために非常に重要だと考えられています。
黒酢には、ダイエット効果や疲労回復、美肌つくりにも役立ちます。
黒酢を効果的に取り入れるには、1日20~30㎖の摂取を毎日続けることが大切です。
人の体の様々な部分形成に欠かせない成分が「タンパク質」です。
そのタンパク質を構成している物質がアミノ酸です。
そのアミノ酸をたくさん含んでいる黒酢は疲労回復や血液をサラサラにするなど、生活習慣病を予防する働きを持っています。
特にうれしいのが、黒酢に含まれるアミノ酸は、美しい肌を作る様々な働きをします。
これは、体内で作り出すことのできない、食事から摂取する必要がある栄養素なんです。
おすすめの摂取方法は
食後に大さじ1杯、水やお湯で2~3倍にしたら一気飲みせず、ゆっくり味わって飲みましょう。
市販品は糖分が多いので注意が必要です。
原料が米、米こうじのみで添加物や香料不使用のものを選んで下さいね!
若返りプログラムって?
最後の食材は夜の蜂蜜です。
「夜に甘いもの?」と思われるかもしれませんが、実は寝る前の蜂蜜には私たちの体に嬉しいことがあります。
アユールヴェーダでも、蜂蜜は自然のエネルギー源であり、体の浄化と睡眠の質向上に役立つと言われています。
蜂蜜は血糖値を安定させる効果があります。
睡眠中の低血糖が安定することで眠りの質が良くなるとされています。
蜂蜜に含まれるアミノ酸の一種であるトリプトファンは睡眠を促す働きがあります。
メラトニンは、体内時計を調整して睡眠を促進します。
特に注目したいのが、蜂蜜の摂取によってメラトニンの分泌が促せるため、よりよい睡眠を得ることができると考えられます。
夜という時間は体が修復作業に入る大切な時間です。
この時間に適切な栄養素を摂取することで、体の自然な回復をサポートできます。
・純粋蜂蜜と記載されているもの
・非加熱、低温…処理のもの
・結晶化しやすいもの(加工が少なく、)
大切なのは蜂蜜を暖かい飲み物にいれること。
70~80度の白湯に蜂蜜大さじ1杯を入れて就寝前のリラックスタイムにしてください!
レモン果汁を蜂蜜を一緒に入れるとさらに効果的です。
今回ご紹介した5つの食材、それぞれ大さじ1杯程度の少量で確かな効果を実感できます。
1日のスケジュールの例として
・朝には梅干し1粒とオリーブオイル大さじ1杯
・食後に黒酢を大さじ1杯を2~3倍のお水やお湯で薄めて飲む
・就寝前には、レモン果汁と蜂蜜をを加えた白湯
このように日常に無理なくとり入れられるが、このレシピの最大の特徴です。
アユールヴェーダではコツコツ続けられる習慣こそが本当の若返りへの近道だと言われています。
大切なのは完璧を目指さないこと!
できることから1つずつ始めてみてくださいね!
年齢を重ねることは新しい美しさを発見する冒険です!
5000年の智慧と現代の食材を組み合わせて、あなたらしい輝きを見つけていきましょう。
©2023 TSUNAGARUCRAFT