こんにちは!
フィットネスコーディネーター、『若返り専門塾』の吉福教子です。
山口県内でピラティス・ヨガスタジオ「E-Style Fit」「E-Style Fit YUU」を開設しています。
フィットネス指導歴なんと38年!
これまで延べ30万人以上の方々に、運動やダイエットの指導をしてきました。
このブログでは、なんとなく老化を感じ始める40代からの人生を、もっと軽やかに過ごせる
【若返り習慣】をお届けしています。
年齢と共に気になる【たるみやほうれい線】について改善方法をお伝えしています。
正しい知識と継続的なケアで、確実に若々しさを取り戻せます。
お金をかけずに今から始められます!
一緒に「年齢に負けない美しさ」を手に入れていきましょう!
咀嚼筋とは、食べ物を嚙むときに使う筋肉の総称です。
噛む力を生んだり、顎を引き上げたり、顎を前後左右に動かすときに使われます。
現代の食生活では、咀嚼回数が減少し、これが顔のたるみに影響しるとも言われています。
咀嚼筋強化におすすめの食材と方法は下記の通り。
・玄米・根菜類・ナッツ類を積極的に摂取しましょう。
・一日30回以上の咀嚼を意識しましょう。
・食事時間は最低20分は確保しましょう。
咀嚼は、「咬筋(こうきん)」「側頭筋(そくとうきん)」を効果的に鍛え、フェイスラインの引締めに直結しています。
咀嚼筋を鍛えることで、顔のたるみやゆがみを予防・改善してくれます。
実は、姿勢と顔のたるみは密接に関係しています。
姿勢が悪いと、重力と筋肉のバランスが崩れて顔がたるみやすくなります。
猫背や巻き肩だと顔が前に出ます。
そうすると、顎下や頬に余計な重力がかかってきます。
フェイスラインがたるみ、二重顎やほうれい線が目立ちやすくなります。
姿勢の悪化は、重力による顔のたるみを加速させます。
【正しい姿勢のポイント】
横から見た時に、耳たぶ・肩峰・大転子・外くるぶしを一直線上に持っていき、頭部前方位姿勢(ストレートレートネック)を改善していきます。
姿勢をチェックしていくことが大事です。
正しい姿勢は、顔面筋群の緊張バランスを最適化し、自然なリフトアップ効果をもたらします。
姿勢が崩れると頭の位置がずれて、本来使うべき表情筋がさぼりやすくなりたるみに直結してきます。
夜は筋肉の修復と再生が最も活発になる時間帯です。
睡眠前のケアは翌日の肌のコンディションに大きく影響してきます。
夜の睡眠中に成長ホルモンが大量に分泌されて、筋肉の修復・再生・肌のターンオーバー・コラーゲンの合成促進に関わり、
肌のハリを内側から支えてくれます。
【おすすめの実践方法】
・温タオルで顔を2分間温める
・フェイスラインを下から上へ持ち上げるように軽くマッサージ
・こめかみを円を描くように5回ずつマッサージ
・首筋のリンパを流すようにマッサージ
日中ずっと動かしていた顔の筋肉も、夜はリラックスさせてあげましょう!
このケアは副交感神経を優位にし、成長ホルモンの分泌も期待できます。
眠っている間に表情筋が回復するので夜のケアを怠ると翌朝老け顔になってしまうかも・・・。
顔には30以上の表情筋がありますが、日常生活で使われているのはわずか30%程度です。
動かさない筋肉は衰えます。
体と同じです。
つまり
表情が乏しい=筋肉が弱ってたるみ顔になりやすい
笑顔は、表情トレーニングであると同時に、心理的・生理的な若返り効果があります。
・心が沈むと顔も下がる
・ストレス・落ち込み・無表情が続くと表情筋が固まり、笑顔が減る
・口角も自然に下がる
・目元・口元がどんよりみえる
逆に笑顔やポジティブな感情があると自然と表情筋が使われて顔が引きあがっていきます。
毎日意識的に笑顔を作る時間を作りましょう!
・鏡の前で笑顔の練習です。
・楽しいコンテンツに触れる習慣も作りましょう。
・作り笑いでもいいですよ!脳は「楽しい」と錯覚しセロトニンやエンドロフィンと言った幸せホルモンが分泌されるのです。
自律神経が整い、血流がよくなり、顔色も明るくなりますね!
ほうれい線を消すために習慣化したいこと10選!ご紹介してきました。
皆さんいかがでしたか?
過去のブログを確認する
50代以降の美容において最も重要なのは【継続性】です。
完璧を目指すのではなく、できることから1つずつ始めてみましょう!
私自身、これらの習慣を実践して確実に変化を実感しています!
皆さんも一緒に『年齢に負けない美しさ』を手に入れましょう!
©2023 TSUNAGARUCRAFT